【糖質オフダイエット】のやり方と【ゴルフ】で100を切るためのスクールレッスンの内容暴露!

「文は橘、武は桜」文武二道の如く

2020/04/03
 
この記事を書いている人 - WRITER -
43歳、男、会社員 趣味はダイエット、ゴルフ、自転車 このブログでは、特に私のダイエット成功体験をお伝えしていきたいです。

4月1日、新年度の始まりです。

今年は新コロナウィルスの影響で、在宅勤務者の増加や入社式の中止などもあり、例年とは違ったスタートの方も多いかと思います。

私の所属する会社も入社式と新入社員研修の規模縮小など、対応を迫られています。

それでも何とか新たな体制のスタートを切った中、上司の新年度にあたっての訓示の中で、こんな表現がありました。

「文は橘、武は桜」文武二道の如く、より一層の自己研鑽を重ね・・・

 

意味がなんとなく分かりますが、なぜ桜?なぜ橘?

とても綺麗な表現でしたので、せっかくだから調べてみました。

文武二道の如く

前田利家像(Wikipediaより引用)

加賀百万石の礎を築いた前田利家は、次のような遺言を残しています。

武道ばかりを偏重してはいけない。文武二道の侍は少ないが分別のよいものだ。見たり聞いたりして、探せ、新参にても情けをかけて召し抱えさせた方がよい。

 

また、鎌倉時代の軍記物語、「平家物語」には次のような一節があります。

あっぱれ、文武二道の達者かな

 

このように、昔から使われていた言葉でした。

今の言葉に置き換えれば、「文武両道」となります。

花は桜木、人は武士

https://divnil.com/wallpaper/より引用

花の中では桜が最も優れており、人の中では武士が第一という意味のことわざです。もともとは、花では桜の花が最も美しい事から転じてパッと咲いてパッと散る桜のように、死に際の潔く美しい武士も(花の中の桜のように、人の中の武士として)最も優れているという言葉でもあります。

マナラボ(https://docoic.com/46590)より引用

桜の散り際の美しさと潔さを、武士のようだと称えたことばです。

井上雄彦『SLAM DUNK』より引用

これは花道

水島新司『ドカベン』より引用

これは岩鬼

文化勲章と昭和天皇

1937年の文化勲章令により制定された文化勲章は、橘の花をモチーフとしています。

並べてみると、そっくりなのが分かります。

文化勲章(内閣府HPより引用)

橘の花(https://www.hana300.comより引用)

この勲章は当初、桜の花をモチーフとする予定でしたが、昭和天皇の意向で橘の花に変更されました。

そのことについて、昭和天皇は次のようにご説明されています。

「橘の方は常緑樹でもあるし、『古事記』にも出てくるし、文化と言うのは、生命が長くなければならない、と感じたからです」

Wikipediaより引用

桜の花は、短期間で散りゆく潔さと武を象徴しています。

長く後世まで繋げるべき文化の象徴は、常緑樹であり、歴史もある橘の花がよいのではないかとご提案されたのです。

「文は橘、武は桜」文武二道の如く

以上のことから、冒頭の訓示を仕事に置き換えて読み解くと、このような意味になります。

事務部門と、現場部門。どちらも大切であり、磨き続けなければならない。

 

人や仕事を花にたとえて表現する日本人の感性は、とても素敵だなと思いました。

おしまい。

スポンサードリンク

この記事を書いている人 - WRITER -
43歳、男、会社員 趣味はダイエット、ゴルフ、自転車 このブログでは、特に私のダイエット成功体験をお伝えしていきたいです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright© ゆるーくダイエットとゴルフのブログ , 2020 All Rights Reserved.