ゆるーくダイエットとゴルフのブログ

糖質量をチェック!それ食べても大丈夫?

糖質オフ ダイエット ラーメン

 

 

ダイエット、楽しんでいますかー!

どうも!まーしーです。

この記事は、自炊用の食材からコンビニ弁当・カップ麺など、私が【糖質オフダイエット】を始める前に食べていたものを中心に、その糖質量を解説します。

糖質量】の視点から、どの食品は太りやすく、どの食品はそうではないのかを学習します。

キャッチコピーは、

まーしー
まずは現状把握が大事!

 

記事内では、炭水化物とは糖質と食物繊維の化合物ですが、炭水化物≒糖質として考えています。

1食あたりのグラム数が不明な場合、100g当たりの糖質(炭水化物)量を記載します。

 

 

あわせて読みたい

 

主食とよく食べる食品の炭水化物量

1食あたりg

(a)

100g当たり炭水化物量

(b)

1食あたり炭水化物量

(a)×(b)

自作豆腐おから飯 112.5 4.3 4.8
自作大豆麺 230 4.8 11.1
ご飯@22円 150 37.1 55.7
ラーメン 230 29.2 67.2
パスタ 250 28.4 71.0
そば 260 22.1 57.5
うどん 230 21.6 49.7
ショートケーキ 118 24.6 29.0
やきそば 280 24.3 68.0
すし(シャリ1貫) 20 37.1 7.4
からあげ 103 3.5 3.6
西友 テリーヌ 1本162g 162 8.4 13.6
ステーキ 207 5.8 12.0
1ポンドステーキ 450 5.8 26.1
2ポンドステーキ 900 5.8 52.2
3ポンドステーキ 1350 5.8 78.3
食パン(8枚切り) 45 46.7 21.0
チーズ(1枚) 18 1.3 0.2
アイスクリーム(スーパーカップ200ml 200 18.2 36.4
ホイップクリーム 17.8
ヨーグルト 120 12.2 14.6
牛乳 120 5.2 6.2
はちみつ 5 82.0 4.1
砂糖 100.0

このブログで作り方を紹介した、豆腐おからご飯の糖質量が非常に少ないことがわかると思います。

豆腐おからご飯の作り方はこちら→

大豆麺についても近々作り方をご紹介したいと思います。

大豆麺の作り方、作成しました→

1日の糖質の摂取量を50グラムに抑えようとすると、ご飯・ラーメン・パスタ等ほとんどの食品が1食でオーバーしてしまいます。

麺好きの方は多いと思いますが、麺の自作は少々手間がかかります。それでも糖質オフの麺が食べたい!という方には、市販の糖質オフ麺がお勧めです。

こんにゃくタイプ・豆腐タイプ・大豆タイプなど、いろいろな麺が各メーカーから出ていますので、それらを利用するのもいいですね。

私も冷凍庫にいくつか常備して、作るのが面倒な時に利用しています。

カップ麺の炭水化物量

続けて、私の大好きなカップ麺の糖質量です。世の中には糖質オフカップ麺というものもあるそうですが、私の家の近所には販売していませんでした。

カップ麺 1食あたりg

(a)

100g当たり炭水化物量

(b)

1食あたり炭水化物量

(a)×(b)

日清カップヌードル 77 56.4 43.4
日清カップヌードル(大盛) 100 59.5 59.5
日清シーフードヌードル 75 61.1 45.8
日清シーフードヌードル(大盛) 104 62.2 64.7
ぺヤングソース焼きそば 120 54.1 64.9
ぺヤングソース焼きそば超大盛 237 54.5 129.2
一平ちゃん夜店の焼きそば 135 57.6 77.8

コンビニ食品の炭水化物量

コンビニ食品の炭水化物量です。ラインナップで私の好みが丸わかりとなりますね。

こちらは1製品ごとの炭水化物量を記載します。

コンビニ食品 1食あたり炭水化物量
ローソン
ソース焼きそば 80.0
豚塩焼きそば 98.1
セブンイレブン
チーズとベーコンのカルボナーラ 67.3
ソースたっぷり蟹のトマトクリームパスタ 71.1
大盛!ナポリタン 99.7
大盛りソーセージとベーコンのペペロンチーノ 102.3
ナスと厚切りベーコンのトマトソースパスタ 74.9
海老グラタン 42.9
ミートソースドリア 70.6
たまごサンド 18.5
ピノ 6個入り 17.4
ファミリーマート
カルボナーラ 69.1
ミートソース 75.1
大盛明太子スパゲティ 104.4
たまごサンド 22.0
ポテチ のり塩 88g 49.2

ここで特筆すべきは【たまごサンド】と【ピノ】です。私はたまごサンドが大好きなのですが、1商品あたり炭水化物量が20グラム程度しかないんです。そしてピノはアイスで甘くてデザートなのに、炭水化物量は17.4グラム。たまには甘いものを食べたい時には重宝します。

 

まとめ

私が糖質制限を始めるに当たり、最初に困ったのが何をどれだけ食べていいのかわからなかったということです。

普段食べている食品に含まれている糖質量がわかれば、どれだけ食べていいのかが分かり、自然と食事量をコントロールできるようになると思います。

まーしー
それではよい糖質オフライフを!!

 

あわせて読みたい

 




スポンサードリンク